韓日未来フォーラムを終えて (村上里奈)


 2014年12月20、21日の二日間、韓国ソウルで第二回韓日未来フォーラムが開催された。これは韓日社会文化フォーラムが主催したプログラムで、日韓の大学生が集まり今後の日韓の未来について討論などを通じて考えを共有しあうというプロジェクトである。一泊二日という時間のなかで、同年代の両国の学生と討論をするということにとても魅力を感じ応募するに至った。大学に入学する前から、韓国という国を意識し、韓国語を勉強することを目的に短期で韓国留学をしていた私にとって、この機会は絶好のチャンスであった。


 日韓は隣国ということもあり、ニュースで目にする回数も他国よりは多く、また歴史的問題により互いを嫌う人々もいまだ多く存在する。私にとって、母国と自分の好きな国の関係が良くないことはとてもつらいことで、かといって自分に何が出来るかと言われると、答えることはできない。ただ自分の中で考えがふくらむばかりで、その考えを共有することができたとしても、いつも日本人とばかりであった。そんなもどかしい中でこのフォーラムの存在を知り、更に深く日韓について考えることが出来る時間を得ることが出来た。


 同じ年代の韓国人の友人は多くいるが、このような両国の触れにくい問題について話し合ったことはなかった。しかしこのフォーラムを通じて現代の韓国人の大学生たちが日韓問題についてどのような考えを抱いているのかということを少しでも知る事が出来たのではないかと考える。フォーラム初日、出会って間もない日韓の大学生とそれぞれの国についてのイメージについて話し合ったとき、自分のなかで抱いていた考えと若干のズレがあることを発見した。よく耳にしていた「日本人は礼儀が正しい」ということも、現代の韓国人大学生からするとそうではないということを聞いたとき、自分の中での考えを当たり前と思い込んでいる自分に気づいた。このような些細なことが、大きな問題への誤解や偏見へとつながっていくのではないかと考えた時、考え・意見の提示の重要さを実感した。


 また、韓国人大学生に総合的に見られた印象として、日本人学生より、歴史や政治に関心のある学生が多いと感じた。この印象はフォーラム参加前から抱いていたが、実際に多くの韓国人学生を目の前にして、その印象が確信へと変わった。というよりも、日本人学生が、他国ましては自国について、知識が少なすぎると感じた。話し合いをするにおいて、やはりある程度の知識は必要であり、また考えを抱くにしても知識があってこそ整理することができるのではないだろうか。これまで自分はある程度日韓の問題について詳しい方だと思い込んでいたが、フォーラムに参加して自分の知識不足を痛感した。


 その他の面に関しては、両国特に何か違いがあるということはこのフォーラムを通してでは感じなかった。今回のフォーラムにはそれぞれの言語をある程度習得している学生が多かったということもあり、コミュニケーションをとるにしても不自由することはなく、また翻訳者が参加していたということもあり、言語によるもどかしさを感じることもなかった。しかしこの翻訳者といっても、全員が私と同年代の大学生であったのだ。わたしはこの翻訳者として参加している日韓の学生たちに衝撃を受けた。今回の参加者のなかには、互いの言語が出来る学生も多く参加していたが、ほとんどできない学生も何人かいた。また、多少はできても、詳細を伝える際など、どのように表現してよいのかわからないときなどこの翻訳者の存在が大きな意義をもたらした。韓国で言語習得を目指し韓国語を勉強しているわたしにとって、とても良い刺激を与えてくれた。


 フォーラムに組み込まれていた様々なプログラムを通し、自分の考えを言葉にして整理することができ、また違った意見を聞くことで気付かされることも多かった。今回のフォーラムには、日韓の問題を前向きに考える学生達が集まったので、和気あいあいとした雰囲気のなかで話し合いをすることができた。しかし実際日韓の問題というのは、わたしが知るよりもっと深刻で根深いものなのだと思う。私の韓国に対するイメージは、身近にいる韓国人の友人によって作られ、ニュースや歴史で語られるような悪い韓国ばかりではない。むしろ、親切で友達思いな、言語が違うというだけで、日本人の友人となんら変わりのない人々ばかりだ。私のような身近に韓国人の友人や知人が居る人にとっては、良いイメージを抱く人は多いだろうが、そうでない人達はどうだろうか。


 今回のフォーラムで重点を置かれたキーワードとして、既存メディアというものがあるが、上記で述べた韓国という国が身近でない人々は、メディアから得る情報をそのまま鵜呑みにせざるを得ないのが現状である。大きな影響力を持つメディアだが、すべて正しい情報かということは保障できない。実際に現在の反日感情・嫌韓感情を引き出している原因を作っている部分もあるだろう。今まで双方のメディアというものを漠然と考えていたが、日韓双方の学生と討論を重ねることで、考えれば考えるほど多くの問題を抱えているのではないかという考えが浮かび上がった。韓国人の学生達によると、韓国では政府の情報を鵜呑みにするのではなく、まず疑いの目をもつ人が多いということであった。しかし日本の学生は、多くが政治や歴史に関心がなく、ただ受動的に情報を得る人が多いと感じた。


 近くても遠い国と言われている日韓だが、双方の現在の社会情勢など類似する部分は多々存在する。そのような国同士、いまの現状のままこれからも歩んでいくのはとても惜しいことだと思う。フォーラムを通じて、このように双方について考える機会を得ることができたことは、わたしのなかで大きな意味を生み出した。しかし、このような討論をすることで、現状が急激に変わることはありえないし、何かが変化することもない。それでもこのように考えることで、自分の中での意見を確立させたいと感じた。日韓の学生たちと短い時間ではあったが、普段でははなしにくい話の少し深いところを討論できたのではないかという印象を受けた。