第二回韓日未来フォーラム参加後記 / 増田 遥


 2014年12月20・21日、韓日社会文化フォーラムが主催した「第二回韓日未来フォーラム」に参加した。今まで日韓交流と呼ばれるプログラムには多く参加をしてきたものの、今回は主に両国の違いについて話し合うのではなく、メディアや歴史認識をはじめとした知識を基に具体的な解決策を導き出すような討論だったため、初めての経験だった。そのため、これまで以上に日韓関係について深い話し合いができることを期待し、参加申請をした。

主な日程としては、1日目に立場反転ディスカッション、朝日新聞貝瀬秋彦ソウル支局長講演、親睦会・座談会、2日目に既存メディアと日韓報道についてのグループワーク、日韓友好のための討論、であった。

プログラムの中で日韓の違いを実感したのは、まず立場反転ディスカッションの時だった。日本人は韓国人が日本をどう考えているか挙げ、韓国人はその逆をやるというものである。私たちのグループでは、韓国人が考えた項目に対して話し合いを行った。韓国人が考えた11個の項目の中で、私たち日本人が×もしくは△をつけたものは「韓国人の女は気が強く、韓国人は血気盛んだ」「韓国は日本よりもまだ劣っている国」「韓国は日本に助けてもらった」「流行・トレンドが遅く、日本を追いかけている国」「学生たちが大変な国」「にんにくのイメージが強い」であった。これらのイメージは自分が韓国に関心を持ち交流をしてきたうえで認識したものも中にはあった。韓国に住み、韓国人と交流することで、私は日本人でありながら、韓国に対し客観的な視点を持つことができなくなっていることにも気づいた。しかし自分が考えていた以上に、韓国人は日本人が「韓国は日本より下である」と考えているのだと強く感じた。それは実際には日本人が本当にそのような考えを持っていると考えていたわけではなく、日本人は韓国に対し下だというイメージを持っているだろうというメディアの情報操作が大きいということが分かった。これに対する日本人側の意見としては、まずK-POPの流行から韓国のファッション・メイクを参考にする若者が近年増加しているため芸能やトレンド文化は韓国の方が上なのではないか、といった意見や、朝鮮特需の影響により日本が大きく経済成長を遂げたことでむしろ韓国が日本を助けたと考えてはいないのか、という意見が出た。お互いが抱いているイメージの間違いをその場で解消できるとてもよいプログラムであったと思う。

講演では今の報道システム・日韓報道の現状・実際の新聞記事を通しての考察、など貴重なお話を聞くことができた。特にメディアの産業主義の問題を取り上げていたため、2日目の討論でも私たちグループは産業主義と読者・視聴者の受け取り方について考えた。講演のあとは実際の新聞記事の問題についての質問が多く挙がっていた。今回お話しいただいた内容として、「週刊文春記事で朴大統領を卑下」「731問題」があった。特に731問題の方は夜の座談会でも話題になった。この問題は安倍首相が宮城県にある航空自衛隊基地を訪問した際、「731」と書かれた訓練機の操縦席に座り、親指を立てながら写真を撮った、というものである。731は第二次世界大戦当時に人体実験を行った日本軍部隊の名称であり、首相は意図して写真をとったのではないか、と大きく問題とされた。しかし私は安倍首相がこのような行動をとったことも、731部隊のこともフォーラムに行く前に行った事前準備の時まで知らなかった。そしてこれに対する韓国人の反応もフォーラムで質問をするときに初めて目にし、その時一つの事象に対する日韓の捉え方の差を実感した。韓国人はこのような歴史問題を討論する際、事実とそれに対する意見をはっきりと持っているため、なぜ日本人は知らないのか、という反応をすることが多いように感じる。日韓すべての問題に関して同じことが言えると思うが、まず韓国人が問題だと感じる事実を日本人は知らないことが多いということがある。731問題について実際に韓国とあまり接点がない友人たちに聞いてみたところ、知らないと答える人ばかりであった。特に日韓の歴史問題に関しては中高の歴史教科書ではほとんどといっていいほど取り上げないため、他のフォーラム参加者のように韓国に関心があり自ら勉強しなければ知ることができないのである。基となる歴史を知らなければそれについて持っている感情・考え方の差について議論することはできないため、今の段階では日韓の人が同じ土俵に立ち討論することはできないのだと感じた。批判をするためにはまず基盤となる知識をつけなければならない。そして知識をつけることと同時に自分が常識だと感じている知識を相手方に伝えることも大事であると思う。韓国人が問題だと考える事象がなにかを明らかにし、私たちが理解する場所を作ることで、歴史をはじめとする複雑な日韓の問題解決に少し貢献できるのではないかと考えた。

2日目のグループワークでは日韓報道への問題を商業主義だと考え、それに対する解決策について話し合った。解決策は短期的・長期的と2つに分けた。短期的な目標は報道体制の改善が挙がった。1日目の貝瀬支局長の講演でわかったことに、記者が韓国の場合1人、日本の場合でも2~3人しかいない、という現状があった。そのように少ない人員と早く記事を書かなければならないという背景があるため、根拠や信憑性の確認がうまくできていないのではないか、と考えた。そのため記者に対して研修を行う、記者の人員増加などの報道体制を変えることをまず解決策として挙げた。長期的な目標には、子供へのメディアリテラシー教育を挙げた。現在の商業主義を引き起こした原因として、過激な記事を望む読者が増加したことがあると考えた。商業主義に頼らず、自分で情報を取捨選択できる読者が増えれば、結果としてメディアの商業主義はなくなると考え、メディアリテラシー教育の強化を解決策として挙げた。他にも日本の若者と韓国の中高年世代の交流や、韓国人教師を日本へ派遣し交流する案も教育の交流として、長期的観点から商業主義を解決しようと意見が挙がった。

このフォーラムでは1泊2日を通して深い話し合いができたと思った。フォーラムというものの学生交流の一環であるため、今問題となっている事象に対し一度深く考え、そのうえで私たちができることはなにか、考えられるきっかけになったと思う。だが、既存メディアと日韓報道といテーマに関しては私たち学生が制度や体制を変えることはできないため、人的交流を続けることや問題意識を持って普段から生活することが重要になる。特に今回のような交流はそもそも日韓に関心がある学生が集まっているため、このような活動から嫌韓・反日をなくすことは難しくもある。そのため特にメディアの情報のみで韓国に対し悪感情を持っている人に対し、自分の周囲からでも自分が得た経験を形を変え、発信していくことが大事であると考えた。そしてフォーラム参加者たちのように日韓問題に関心がある人たちと協力し、今回出たアイデアを実現していくように努力することで私たちは日韓友好に寄与できるのだと思う。